SSブログ

除雪(その5)「らくおし君」の件 [除雪]

「らくおし君」1
 中標津の今シーズンの降雪は比較的少なかったのですが、3月に入って帳尻を合わせるかのようにドカッと雪が降りました。やはりお彼岸を過ぎるまでは油断なりません。

 我が家には除雪機があるので、除雪用のスコップの出番はほとんどありませんが、除雪機を使うほどではないときにはスノープッシャーの「らくおし君」をよく使います。

 「らくおし君」は、プッシャーの路面にあたる先の部分が金物で補強してあるのが特徴で、この金物補強のおかげで、ある程度の圧雪も路面からきれいにはがしてくれるのですが、唯一の難点がその金物の耐久性です。
「らくおし君」2
 我が家の前はアスファルト舗装してあるのですが、「らくおし君」で除雪すると、補強してある金物がすり減ってボロボロになってしまうので、今までは2シーズンごとに買い替えていました。

 常々「補強金物の替えパーツがあればいいのに・・・」と思っていたところ、ちょっと加工は必要ですが、代替パーツになりえる物を見つけました。

 アルミ製の絨毯押さえなのですが、これを50cmにカットして、ビスを通す穴あけ加工をして使用します。下向きに角度が付いているのがポイントで、取付けた際に良い具合に取付けたネジ頭が地面に擦るのをある程度かわしてくれます。
「らくおし君」3
 材質がアルミなので耐久性はあるとは言えません。当然、絨毯押さえが削れて減ればネジ頭も削れてきますが、加工もしやすいので、2年ごとに買い替えるよりは安上がりです。

 以下、覚書き..._〆(゚▽゚*)

 材料
 絨毯押さえ:1本(50cmにカット)
 トラス小ネジ、ワッシャー、ナット:各6個

 1.元々付いている補強金具のリベットを、裏側の凹んでいる側からドリルで軽く削って外す。
 2.絨毯押さえを50cmにカットする。
 3.スノープッシャーの取付穴に合わせて、カットした絨毯押さえにドリルで穴をあける。
 4.開けた穴と取付穴を合わせて、裏側から絨毯押さえが下向きになるように、トラスネジとナットで固定する。

 パーツを作り置きしておき、スノープッシャーの樹脂部分が削れる前に交換するようにすれば、長く使えるでしょう。除雪中にネジ頭の跡が残り始めたら交換の合図です。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

除雪(その4)「YAMAHA(YT1380X) VS HONDA(HS1170SV)」の件 [除雪]

Dsuke-Style_180217-1.jpg
 今シーズンは例年に比べて雪が少く、1回に降る積雪量もそれほどではありません。

 いつもなら1回の積雪量が50cmを超えてくると、除雪機では持て余して除雪業者に応援依頼するのですが、今年は除雪機が中型になったことや積雪量が少ないこともあり、幸いにも除雪業者に依頼せずに済んでいます。

 中型のYAMAHA(YT1380X)と小型のHONDA(HS1170SV)を比較使用してみた感じですが、パワー、投雪距離に関しては文句なく中型のYAMAHAに軍配!操作性、燃費、除雪後の綺麗さに関してはHONDAに軍配!
Dsuke-Style_180217-2.jpg
 YAMAHAは重いのでオーガを目一杯下げると地面と干渉しすぎて前に進まなくなるので、常に微調整が必要になるため、除雪後にスノープッシャーで仕上げをしなければならなくなることがあるのに対し、HONDAは綺麗に除雪されるがパワーが無いので、重い雪だと何度も前後しながら除雪しなければならないので時間がかかる。

 どちらも一長一短だが、最近のYAMAHAの小型除雪機に搭載されたオプションブレードは是非とも中型機用も商品化してほしいと思っているユーザーは私だけではないはず。

 降雪量が少ないときに、ブレードで雪を集めて最後に除雪機で投雪するパターンは、スノープッシャーで雪を集めて最後に除雪機で投雪するのと一緒で、YAMAHAだと重いし変速もあるので、人力で雪を押して集めるよりかなり楽に雪を押せると思います。

 それと、地面が滑りやすくてキャタピラが空転したりすると、両腕で自分の体を支えながらハンドルに体重を乗せることで、キャタピラにトルクをかけて前進させることが多々あるので、いっそのことハンドル下のキャタピラのフレーム?辺りに折りたためるステップがあると、キャタピラに体重をかけやすく=トルクがかけやすくて便利だと思うんですけど、どうですかね~?YAMAHAさん。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

除雪(その3)「ヤマハ YT1380X」の件 [除雪]

Dsuke-Style_171209-1.jpg
 今年もとうとう雪が降り始めました。ε-(ーдー)ハァ

 いつものごとく、両親の住宅周辺と我が家周辺と事務所周辺を除雪しなければなりません。

 両親の住宅がある敷地と我が家・事務所がある敷地は隣接地なのですが、敷地の境界は150cm程の段差があり、道路を迂回すると200mほどかかるので、雪が降ると、この段差に雪の坂を作って除雪機を無理やり上り下りさせて、除雪機を移動し双方を除雪していました。

Dsuke-Style_171209-2.jpg 我が家の除雪機はその昔、酪農家の友人から中古で購入したホンダ(HS1170SV)の小型の除雪機で、両親の住宅周辺程度なら良いのですが、我が家と事務所周辺を除雪するには時間がかかり、腰にも負担がかかっていたので、今シーズンは思い切って、何かとお世話になっているmorter cycle shop OASISで程度の良い中型のヤマハ(YT1380X)の除雪機を中古で購入しました。

 決め手は雪詰まりを防ぐジェットシューター!シューターの直径サイズはホンダの方が太く抜けがよさそうにも思いますが、店長曰く、「ヤマハにはシューター内側にスキー板の滑走面を加工したような「超高分子量ポリエチレン成形板」を装着しており雪詰まりしづらく、投雪距離も上」とのこと。(*゚.゚)ホ・(*゚。゚)ホーーッ!!

 今までは力任せに方向転換していたけど、今度はサイドクラッチで楽々方向転換!オーガも油圧で上下するし、腰には負担をかけない感じです。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

 操作自体はレバーも増えて多少複雑になりましたし、力任せに操作できるサイズではなくなり、狭い場所は除雪しづらく小回りも聞かないので、結局、除雪機を買い足す形になりましたが、無理して雪の坂を作って移動する手間も省けるので、しばらくは2台体制で様子を見たいと思います。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

除雪(その2)「除雪機のスキッドとスクレーパーの交換」の件 [除雪]

Dsuke-Style_170318-1.jpg
 3月に入ってからは除雪機で除雪をしていませんが、前回(2/23)使った時にやけにオーガが地面に引っかかると思ったら、スキッド部分が摩耗してスクレーパーが直接地面に接し、そのスクレーパーも摩耗してオーガハウジングの底面を削っていました。Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ

 もう少し気付くのが遅かったら、スクレーパーの取付穴が貫通して取り付け不能となるところでした。こればかりは消耗品なので、定期的に交換するしかありません(ちなみに、スクレーパーは手前下に倒すように外すのがコツです)。(;゚Д゚)ガクガクブルブル

Dsuke-Style_170318-2.jpg 私の性格上、どうしてもオーガを可能な限り下げて、地面とスクレーパーが接しているような状態で除雪するので、スキッドもスクレーパーも摩耗が早いし、不整地ではすぐに石が噛んだりします。

 我が家で使っている除雪機は、HONDAのHS1170SVという機種で、酪農家の友人から格安で譲ってもらったのがかれこれ7~8年前のことです。

Dsuke-Style_170318-3.jpg オーガロックボルトやブロアロックボルトが折れるのは安全のためには当然のこととして、大きなトラブルと言えば、クローラを回している車輪の固定ピンが折れた事くらいです。

 7~8年も使えば、さすがにオーガ先端は削れて丸くなって、締め固まった雪や重い雪を除雪する場合等は、以前と同じスピードでは思うように除雪が進まなくなってきて、時間がかかる分、燃費も悪くなってきているような気はします。

 実家前と我が家前と事務所前を合わせると結構な除雪面積になるのですが、除雪を始めると、積雪量にもよりますが最低でも3~4時間はかかります。

 我が家の除雪機のような小型の除雪機だと、除雪中は常に中腰姿勢となり意外と力作業なので、かなり腰に負担がかかります。私は筋トレ用の革ベルトをして除雪をするのですが、それでも焼け石に水で慢性的に腰痛です。(#+_+)イタヒ

 除雪機も中型・大型ともなれば結構な値段となりますが、それくらいの値段で「乗用の除雪機があったらいいのに・・・」と思う今日この頃でした。(゚-゚*)(。。*)ウンウン

【閑話休題】
 最近は、積雪量が50cmを超えるような大雪が降ると、心が折れて事務所前等は友人の除雪業者に依頼することが多いです。タイヤショベルでの除雪は時間もパワーも除雪機とは桁違いで、見ていて羨ましく感じます。( ゚д゚)ホスィ…

 今回取り寄せた、ホンダ除雪機用純正部品
  ・スキッド(型番:76153-767-L00
  ・スクレーパー(型番:76322-768-P00


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

除雪(その1)「除雪」の件 [除雪]

除雪機
 私の住む地域は、比較的雪が少ないのですが、異常気象のせいか?今年(2015年)は雪が多いです。

 今日(2/21)は穏やかに晴れていますが、今年(2015年)は1月第3週から週末になると吹雪になり、毎週末除雪に追われ、除雪機もフル稼働状態が続いています。しかも今年の雪は、水分を多く含んだ重い雪が多く、油断すると除雪機のシューターがすぐ詰まります。雪が詰まらないように除雪をするには、ブロアの回転数を上げつつ進行速度を下げます。重い雪だとエンジンの回転数を上げてゆっくり除雪しないと、きれいに除雪ができません。おまけに燃費も悪くなります。(;'∀')

 除雪を始めると最低でも2時間はかかります。除雪中は意外と中腰姿勢が多く、除雪機の操作にもそれなりの力が必要ですし、腰にも相当の負担がかかるので、私はウェイトトレーニング用のパワーベルトを着けて除雪しています。これがなかなか具合がよく、腰のサポートは抜群で、腰の痛みは激減しました。

 一度に降る雪が30cm未満だと除雪機で何とかなりますが、それ以上降るとお手上げで、心も折れて業者に除雪を頼みます。(タイヤショベルだとあっという間です。(ノД`)・゜・。)

 便利な除雪機ではあるのですが、今年のように雪が多いと除雪した雪の高さも2mを超えて、除雪機では飛ばせなくなってきました。あとは雪が降らないのを祈るばかりですが、彼岸まではまだまだ油断できません。Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ

【閑話休題】
 除雪はズバリ筋トレでしょう。オツカレ──㌧㌧(-ω-疲)p(q・ω・`)㌧㌧──サマデシタッ








nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。