PC(その16)「Apple MacBook Proのバッテリー交換&メモリ増設」の件 [PC]


そのせいなのか?メモリが足りないせいなのか?起動も動作も重くなり、ブラウザを起動するにもアイコンが15回くらいジャンプしないと起動しないし、テキストの打ち込みをしても変換にレインボーカーソルが回る始末でとても実用に耐えなくなっていました。ε-(ーдー)ハァ

2011年モデルなので、そろそろ潮時なのか?と感じつつ、購入した当初はそこそこ快適に使用できていたことを思い返せば、「バッテリーがダメになっただけでこんなに動作が重くなるか?」なんて疑問に思いましたが、物は試しにバッテリー交換とメモリを増設することにしました。

あとはバッテリーが留まっているY字のネジを3本(+ではない)付属のY字ドライバーで外して、コネクターを外せば取り出せます。
で、バッテリー交換してどうなったかと言えば・・・劇的に軽くなりました。どの位軽くなったかと言えば、ブラウザ起動するのにアイコンジャンプ2回で済むようになりました。( ̄∇ ̄*)b グッ!
その後、メモリも8Gから16GBに増設すると、ブラウザのアイコンジャンプは1回になりましたとさ。
それにしても、MacBook ProをAC電源に繋ぎっぱなしで使ってたとはいえ、バッテリーの劣化がこんなにPCの動作に影響するとは思っていませんでした。
今回、秋葉館で購入したバッテリーとメモリはこちら↓
・バッテリー:WorldPlus製 A1382 MacBook Pro Unibody 15インチ(Early2011/Late2011/Mid2012)用交換バッテリー [BT-MBP15u-E11-M12]
・メモリ:Transcend製 DDR3 SO-DIMM 1333MHz 8GB Transcend製 [204-1333-8192-TR][TS1GSK64V3H]
メモリに関して相性保証が付いていたのが、秋葉館を利用した最大の理由です。
コメント 0